ブログ

2023/12/04

ダイニングテーブルの天板の塗りなおし

ダイニングテーブルの天板の塗りなおし

こんにちは。スタッフ上田です。

 

今日は最近少しずつ増えつつある修理の一つ、テーブルの天板の塗り直しについてご紹介したいと思います。

 

 

ダイニングテーブルは毎日使う家具の一つですので、生活傷、塗装の剥がれ、汚れ、輪じみ、経年劣化などがどうしてもおこってきます。

また食べ物、飲み物の水分が付着しやすいダイニングテーブルの場合、いくら気を付けても塗装が剥がれた部分の傷から水分が入り込み、表面がボコボコしてしまったり、また使用していくうちに、傷ついた部分が広がり、悪化スピードを早めてしまう可能性が高くなります。

 

テーブルの傷は見た目を損ねるだけでなく、テーブルの劣化を進めてしまうことがあるので、ダイニングテーブル、特に天板の塗り直しはとても大切なメンテナンスの一つです。

 

 

 今回は、天板の塗り直しということで、まずは、塗り直す前のBEFORの写真です。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

IMG_4899.JPG

IMG_4917.JPG

 

 黒いシミがができてしまっています。黒いシミはいくら削っても落ちない可能性もあるので、今回は天板のみグレーで塗り直し(上塗り)をしていきます。

 

ここからは、作業工程をご紹介します。

 

IMG_5095.JPGIMG_5101.JPG

まずは、古い塗装を剥がしていきます。

はじめは、粗いサンドペーパー(#60~#100)で研磨します。木地の状態になるまで落としていきます。

研磨は1番時間がかかり単調な作業ですが、塗装の仕上がりに関わってくるので1番重要な作業です。

研磨後、一見綺麗に見えますが、削り跡があるので、次はもう少し細かいサンドペーパー(#120~#150)で研磨します。

仕上げは更に細かいサンドペーパ(#240~#400)で研磨します。

IMG_5163.JPG

表面を整えた後、色を着色していきます。

IMG_5168.JPG  IMG_5165.JPG

下地(木)と上塗り塗料をしっかりと密着させ、木の導管に上塗り塗料が吸い込まれるのを防ぐため、下塗りをします。木工家具を美しく仕上げるためには、この下塗りがとても重要になってきます。

 

IMG_5334.JPG IMG_5323.JPG

下塗り塗料を塗った後は、表面がとてもざらつくので、さらに細かいサンドペーパーで削り表面を滑らかにしていきます。

中塗りをします。この時点でとても綺麗に見えますが、まだまだ完成ではありません。永く美しく使っていただくために、この後、表面の研磨と補色、上塗りをしていきます。

IMG_5628.JPG

上塗りをするための色を調合します。今回はグレーを作っていきます。

 

IMG_5638.JPG IMG_5635.JPG

上塗りをします。今回はサイドの木の素材はそのまま残し天板のみグレーで塗装します。

最後は、耐久性の向上のためクリアでコーティングしていきます。

 

 

 完成です。

 IMG_5833.JPG

 

 

 

 IMG_5831.JPG

 

 

天板の色が変わるだけで、とても雰囲気が変わりました。

雰囲気が変わるだけでなく、直すことで、家具の寿命を延ばすことにも繋がります。

 

 

テーブルの塗装は、まずは、見た目を整える「美観」と、これから永く大切に使うための木の「保護」という観点でも、とても大切です。※「防水」や「防カビ」の役割もします。


お気に入りのダイニングテーブルを綺麗な状態で永く使うために、傷の修理、天板の塗り直しはとてもお勧めです。

 

また、普段のお手入れは、食後に、水拭きをして、汚れを落とし、乾拭きで水分をしっかりと拭き取ってあげるだけで塗装の劣化スピードは抑えられます。

毎日使うものだからこそ、定期的にメンテナンスをする事で気持ち良く使用することができます。

 

快適に気持ち良く日々の暮らしを整えて行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023/11/13

お家でセルフメンテナンス

お家でセルフメンテナンス

こんにちは。スタッフの上田です。

寒くなってきたと思ったら、、あっという間に年末ですね。

年末と言えば、大掃除ですね。普段の掃除では行き届かないところを掃除したり、いつも掃除している所も入念に掃除することで、気持ち良く一年を迎えることができます。

それに加え家具のメンテナンスをするのもおすすめです。一年の汚れを落としてあげたり、オイルを塗り、家具に潤いを与えてあげることで、大切な家具を永く使うことができます。

 

今回は、石鹸の泡で汚れを浮かせて家具をお手入れする「ソープメンテナンス」を実際に我が家で行った様子をご紹介させていただきます。

IMG_3943.JPG

こちらが用意するものです。石鹸は無添加せっけんです。※石鹸は入っている成分により、シミの原因になる場合がある為、無添加の石鹸をご使用ください。

●容器

●泡立て器

●スポンジ

●かなおろし

●500番のスポンジやすり

●ウエス

 

今回はPP68とJ39、二つの椅子をソープメンテナンスしました。

 

IMG_4033.JPG

泡を乗せる前にしっかりと養生します。

 

IMG_4014.JPG

石鹸を細かく削ります。

IMG_4016.JPG

お湯の温度は人肌くらいがベストです。

泡立てていきます。

※熱すぎるお湯はお避け下さい(塗膜が薄いので熱に弱いです)しかし20度以下では石鹸が溶けないので、だいたい30度程度のぬるま湯で!

IMG_4038.JPG

きめの細かい泡をつくります。

 

IMG_4041.JPG

泡だけすくって椅子に乗せていきます。この時、木目方向に沿ってなじませることを心がけましょう。

IMG_4044.JPG

IMG_4023.JPG

 全体に泡を乗せたらウエスで優しく拭き取っていきます。

IMG_4048.JPG

 

この時、拭き残しがないようにします。

※拭き残こしがあると、シミや割れにつながる恐れがあります。

IMG_4029.JPG

上の写真のように拭き取りにくい部分は要注意です。

しかっり隅々まで拭き取ります。

IMG_4051.JPGIMG_4053.JPG

IMG_4058.JPG

陰干しにして乾燥させます。

 

 IMG_4060.JPGIMG_4064.JPG

写真では分かりづらいのですが、、ソープメンテナンスの後は少し毛羽立つことがあります。

表面が毛羽立っていれば、500番などのきめの細かいサンドペーパーで優しく研磨していきます。

IMG_4099.JPG
木目に沿って軽く研磨します。

擦りすぎると塗膜が剥がれてしまうので要注意です。


軽く研磨するだけで、肌ざわりも良くなり、滑らかです。

 

【PP68  BEFOR】↓ ↓

53566D16-B897-4F3E-918C-89621EF1D8AE_1_201_a.jpeg   D343D21A-8483-4760-BC75-223540915799_1_201_a.jpeg   C2C0011D-4362-4178-A841-F0B09E20F829_1_201_a.jpeg

やはりアームの部分などは薄汚れていますね、、、

【PP68 AFTER】↓ ↓

IMG_4113.JPG IMG_4114.JPG IMG_4112.JPG IMG_4116.JPG

白さ際立つ美しい仕上がりに!メンテナンス前に比べるとお風呂上がりのようなスッキリさっぱりした印象になりました。

ソープメンテナンスをしていないほうの同じ椅子で比較してみました。

↓ ↓ ↓

IMG_4122.JPG こんなにも白さが違います。新品のように生まれ変わります。

 

【J39 BEFOR】↓ ↓ ↓

IMG_3982.JPG IMG_3980.JPG IMG_3990.JPG

こちらの椅子は娘が使用していて、鉛筆による汚れでいたるところが黒ずんでいます・・・

【J39 AFTER】↓ ↓

IMG_4082.JPG IMG_4079.JPG IMG_4084.JPG IMG_4081.JPG

娘が長年使ったとは思えぬ白さに!!

同じ椅子で比較すると ↓ ↓

IMG_4086.JPG IMG_4089.JPG IMG_4132.JPG 

← ダイニングテーブルにセットしてみました※左がソープメンテナンスをした方で右がしていない方。

長年の汚れが取れて綺麗な状態によみがえりました。

ソープメンテナンスだけでこんなにも違うのです!!!

 

 

ソープメンテナンスは無添加せっけんの泡のみを使用するので、小さなお子様にも安心してお手伝いしてもらえます。

冬休みにお子様やお孫さんと一緒に、ソープメンテナンスをするのも楽しいかもしれません♪ 冬休みの恒例行事にするのもいいですね。

ソープメンテナンスで体を動かして体も心もぽかぽかに。

 

ソープメンテナンスはご自宅で簡単にできる家具のメンテナンス方法の一つです。

年末に大掃除プラスαでソープメンテナンス! とてもおすすめです!

家具を永く使うためにはメンテナンスが必要です。

メンテナンスをしながら、大切な家具を、次の世代に受け継いでいく事ができたらいいなと思います。

 

 IMG_4129.JPG

 年末に楽しくお家でメンテナンスをし、気持ちよく大切な家具と新しい1年をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

2023/07/24

【 木工ノニネ / serving board 】新商品のご紹介

【 木工ノニネ / serving board 】新商品のご紹介

愛媛県東温市に工房とご自宅を構えて活動されていらっしゃる「木工ノニネ」の野中さんご夫妻。

オーダーで家具・建具を製作されている他、オリジナルの小物も製作されています。

その中の一つ「pot stand」は以前にもご紹介させていただきましたが、大ぶりの草花や枝物がよく似合うインテリアにもとてもおすすめの商品です。

 

【「pot stand」の詳細はこちらからご覧ください】

 

 

 

 5126E785-166F-4875-9E0A-31CEEA629DBB.jpeg

そんな「木工ノニネ」より、新たに「serving board」が入荷いたしました!

カッティングボードとしても使用出来るそうですが、食事やお茶の時間に料理やデザートを盛り付けるのに活躍してくれそうです。

サンプルをいただき、私は早速お茶の時間にコーヒーとマフィンを一緒に乗せて使用してみました。

見た目にも美しい「serving board」。

それに木の温もりや優しさなどが合わさって、いつものお茶の時間が一段と素敵なひと時になったのでした。

 

 

 

C29AEE7A-11B8-4520-8893-E0804B70502E.jpeg

両サイドは反り止めの為に木目の違う木を継いで仕上げられていて、それがデザインとしても美しく生かされています。

それを知った際には、野中さんの細やかなこだわりにハッとさせられたのでした。

無垢材が使用されているので、お手入れしながら長くお使いいただけるのも嬉しいポイントです。

お祝いなどの贈り物にも喜ばれそうですね!

 

 

 

81E12CC9-8B77-4757-BE28-AB789FAA2B5E.jpeg 

現在店頭では「black walnut」のSサイズとLサイズをご案内させていただいております。

ぜひお手に取ってご覧くださいませ!

 

 

 

serving board / black walnut

 

⬜︎ Sサイズ / W300 × D120 × H20(mm)

¥7,700

 

⬜︎ Lサイズ / W350 × D150 × H20(mm) 

¥9,900

 

 塗装 : オイル仕上げ

 

 ※その他の材質、サイズは在庫がございましたらお取り寄せ可能となります。

サイズはS〜LLサイズ展開です。

(店頭にサイズのサンプルをご用意しております)

材質に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 

(ブログ内に掲載している明るい色味のものは「kaede」になります)

 

 

「木工ノニネ」さんのHPはこちらから

 

 ◯ 商品のお問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

2023/07/12

【 リペア完了商品 】ヴィンテージ家具のご紹介

【 リペア完了商品 】ヴィンテージ家具のご紹介

 ヴィンテージ家具は一点一点デザインが異なり、状態や経年変化による色など一つとして同じものはありません。

そこが、ヴィンテージ家具の良さの一つでもあります。

今回はリペアが完了し、店頭にてご案内中のヴィンテージ家具をまとめてご紹介いたします。

 これ!と思うものに出会ったら、ぜひお気軽にお問いわせください♩

 

16D7DF27-7300-488D-ACEC-B5B9D8B1A327.jpeg

【 GE290/イージーチェア 】

デザイン:Hans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー)

材質:本体 / オーク材・張地 / Kvadrat・Raf Simons(クヴァドラ・ラフ シモンズ)・Pilot(パイロット) 792

サイズ:W76cm × D85cm × H74cm(SH40cm)

¥550,000(税込)

 

 

 A4B81405-5FD7-4F1B-B829-2C035E2D83EC.jpeg

 

FF9BC710-144D-4AA5-B224-E1FB1DA0BE55.jpeg

【 コーヒーテーブル 】

デザイン:Hans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー)

材質:本体 / オーク材

サイズ:W73cm × D46cm × H60cm

¥313,500(税込)

 

 

73E1809A-9342-46E8-B241-7A71E4AFE943.jpeg

 498483E2-BCA3-4F55-BBB3-149E403338ED.jpeg

【 ソーイングテーブル 】

材質:チーク材

サイズ:W76cm × D35cm × H52.5cm

引き出し内寸 / W58cm × D30cm × H11.5cm

小物ケース内寸 /

(大)W9.7cm × D28.5cm × H2cm

(小)W6cm × D28.5cm × H2cm

¥159,500(税込)

 

 

1A74579B-5888-46EC-A6BF-8AD14B78C620.jpeg

 【 ブックシェルフ 】

材質:本体 / チーク材・脚 / ビーチ材

サイズ:W60.5cm × D30cm × H82.5cm(脚の高さ/21cm)

¥115,500(税込)

 

 

 049259BA-978A-4EEF-A0F9-68B6A0F1B4B0.jpeg

【 4段チェスト 】

材質:本体 / チーク材・脚 / ビーチ材

サイズ:W87.6cm × D39.9cm × H76.1cm(脚の高さ/20.6cm)

引き出し内寸 / W81.8cm × D35.5cm × H10.9cm

¥170,500(税込)

 

 

 F606A33A-B5CA-4ED3-9D82-A17EDDF9BB9C.jpeg

【 キャビネット 】

材質:本体 / チーク材・脚 / オーク材

サイズ:W80cm × D43.5cm × H70.5cm(脚の高さ/21cm)

¥154,000(税込)

  

 

 7785C8E0-956A-4E65-9C6E-1127587B6367.jpeg

【 ドレッサー 】

デザイン:Arne Vodder(アルネ・ヴォッダー)

材質:本体 / チーク材・脚 / ウォルナット材

サイズ:

全体 / W80.5cm × D37.5cm × H107cm(脚の高さ(本体下端まで)/52.5cm)

鏡 / W75cm × D37cm 

引き出し内寸 /

( 右・左 ) W18.5cm × D29cm × H8cm

( 中央 ) W26.5cm × D29cm × H8cm

¥242,000(税込)

 

 

1E963729-E0C2-41BC-A335-190DC996AB4D.jpeg

【 ビューロー 】

材質:チーク材

サイズ:

全体 / W86cm × D43cm × H114cm(脚の高さ20cm)

引き出し内寸 /

( 小 ) W38cm × D15.5cm × H5.5cm

( 大 ) W79.5cm × D37.5cm × H13.5cm

¥242,000(税込)

 

 

 

店頭では、リペア前の商品もご覧いただけます。ご希望の方は、お声掛けください。 

 その他の詳細は、お気軽にお問い合わせくださいませ。  

 ※展示中の為、タイミングによっては売約済の場合もございます。予めご了承ください。

 

 

 

Tukuroi(ツクロイ)

愛媛県松山市三津1-2-8

 カールハンセン&サン正規取扱店

北欧ヴィンテージ家具

家具修理・家具リペア

 

お問い合わせはこちらから  

  

 

 

 

 

 

2023/05/02

新商品『CH004 / ネスティングテーブル』をご紹介!

新商品『CH004 / ネスティングテーブル』をご紹介!

新生活にあわせて今年も開催されている「ダイニングキャンペーン」や、ママベアチェアが特別価格で手に入る「ラウンジチェアキャンペーン」など、お引越し予定の方や家具をお探しの方は注目!のデンマークの老舗家具メーカー、カールハンセン&サン。

今回はカールハンセン&サンで、先日発売になった新商品の『CH004/ネスティングテーブル』をご紹介させていただきたいと思います。

 

 

【ネスティングテーブルとは?】

「ネストテーブル」とも呼ばれていますが、「ネスト」=「入れ子」の意味で、3台の異なるサイズのテーブルが入れ子になっていているテーブルのことを言います。

サイドテーブルとして組み合わせて使ったり、取り出して個別に使ったり、、、様々な使い方が出来る優れものです!

 

  

【使用例をご紹介します】

実際に私たちも自宅で使用している「ネストテーブル」ですが、いくつかの使用例をご紹介したいと思います。 

 

 ①サイドテーブルとして。

いつもの定位置から少し動かしてソファやラウンジチェアの横に設置。

軽くて小振りなので気軽に持ち運べます。

サイズが足りない時は、もう一台取り出してサイズをUPすることが可能です。

55371420-A2B6-4893-AFB6-4F91CFCCEE7A.jpeg

0185C89E-4154-4C7E-A4BE-37B6077B4EDA.jpeg

  

 

 

 ②玄関先やポッカリと空いた壁面スペースに、花台や飾り台として。

個別にも使用できるので、ちょっとした台として活用することも出来ます。

CF664DA7-DD5E-4DC0-8BF7-21374FCB6961.jpeg

 

 

 

  ③子供用の机として。

我が家には、10歳と5歳の娘たちがいます。

それぞれ体格が全く違い、それぞれにやりたい遊びが違う場合も多いので、そんな時はそれぞれにテーブルを用意して使わせています。

時には、このテーブルでそれぞれに食事やおやつを食べることも。

我が家では、この使い方が1番多いかもしれません、、、笑

DC66CA54-EB17-425B-BF03-D4EC71205B59.jpeg

 

 

 

 

【CH004/ネスティングテーブル】

94FF880F-51E9-4F4F-BAE7-B068A75C9A10.jpeg

 ハンス J. ウェグナーがデザインし、当初1952年に発売されました。

中央部分が細く加工された貫(ぬき)、先端にいくにつれて細く丸みを帯びた脚など、、、

さすがウェグナー!と言いたくなるような細やかなこだわりと構造になっています。

3台が収まった姿はもちろんのこと、それぞれのサイズを独立して使用した場合にも、本当に美しい佇まいです。

 

そして私たちが注目している部分は、天板が無垢材で出来ていることです。

ヴィンテージでも良く出回っている「ネストテーブル」ですが、多くが「突板(つきいた)」と言って薄くスライスした木を表面に張っているものが多く、メンテナンス面においてデメリット部分もあります。

その点、無垢材だとご家庭でもメンテナンスがしやすく、より永くお使いいただくことが出来ます。

個人的にもとってもおすすめの家具「ネストテーブル」、ぜひ店頭で実際にご覧ください!

 

 

B29DA721-9695-4FD6-A26A-B2D2E09B3F2D.jpeg

 ⬜︎「CH004/ネスティングテーブル」/ W52cm × D34cm × 48cm / ¥155,100(税込)〜

 

ブログ内でご紹介したタイプ /(天板)ウォルナット材(脚)オーク材 ・ オイル仕上げ / ¥178,200(税込)

 

※その他、材質や仕上げが異なるタイプもございます。それぞれに価格も異なりますので、お気軽にお問合せください。

 

 

 

Tukuroi(ツクロイ)

愛媛県松山市三津1-2-8

 カールハンセン&サン正規取扱店

北欧ヴィンテージ家具

家具修理・家具リペア

 

お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...