ブログ
- 2024-06(1)
- 2024-04(2)
- 2023-12(2)
- 2023-11(1)
- 2023-07(2)
- 2023-05(1)
- 2023-03(1)
- 2023-02(3)
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-09(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(2)
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(2)
- 2022-01(1)
- 2021-12(3)
- 2021-11(3)
- 2021-09(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(2)
- 2021-03(1)
- 2020-12(10)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(3)
- 2019-09(1)
2024/06/18
雨の多い時期の家具のこと
こんにちは。スタッフ上田です。
6月も終わり、いよいよ夏も本番になろうとしていますが、皆様元気でお過ごしでしょうか。
今年の梅雨は、雨が降り続き、気圧の変化で体調を崩してしまった方もいらっしゃるかと思います。
私も梅雨のこの時期はとても苦手で、気持ちもどんよりしてしまいがちです。(農作物や木々には恵みの雨をもたらす大切な梅雨ですが・・・)
家具にとってもこの時期は大敵です。
高温多湿環境では、木材が水分を吸収しやすくなり、適切なメンテナンスを行わないと、木材が膨張し、変形やひび割れを起こしてしまう場合があります。
これにより、家具の強度や安定性が低下し、使用上の問題が生じる可能性があります。
また、湿気が木材の表面に染み込むと、カビが発生する可能性もあります。カビは家具の美観が損なわれるだけでなく、健康被害のリスクも生じてしまいます。
家具に施されている塗装は色や艶を出して美しく見せるのと同時に、木を湿気や乾燥などから保護する役割もあります。
家具を長く使っていると、塗膜が劣化したり、傷が付き、塗膜が剥がれてしまうことがあります。
そのままにしておくと、家具の表面の塗装が剥がれた所から、水分が吸収され、カビが浸透し取れなくなってしまう場合も・・・そうならない為にも、定期的に上塗り塗装をしたり、オイルメンテスをして、家具の表面を保護してあげることをおすすめします。
また、この時期にお問い合わせがあるのが、「キクイムシ」の被害です。家具の表面に小さな穴がたくさんあったり、そのまわりに木くずが落ちていたら、キクイムシが原因の可能性があります。
キクイムシ自体は、人体に被害はありませんが、家具が穴だらけになってしまい、木がスカスカになり強度面で問題が起こってしまいます。
キクイムシはしっかり塗装していれば、「木」と認識しないため、木の表面にタマゴを産まないとも言われています。
木の反りや割れ、カビ、キクイムシの被害から家具を守る為にも「塗装」のメンテナンスはとても大事です。
【こまめな掃除・お手入れ】
一見あまり関係なさそうにも思いますが、こまめに家具を掃除し綺麗な状態に保つことはカビ予防にも繋がります。
カビが発生する要因は湿度や温度でなく、ほこりや食事の汚れ、髪の毛などの「栄養」が揃ってしまうと発生してしまいます。
そのうち、どれかひとつでも抑える事ができたら、発生を防げるとも言われています。
普段の家具のお手入れは、水拭きで十分だと思いますが、できれば乾拭きすることも、おすすめします。
【家具のレイアウト】
梅雨のカビ被害から家具を守る最大の方法はレイアウトを工夫することです。
家具は簡単に干すことができません。
ですので、普段から空気の通り道を作ることが大切になってきます。
家具を壁から離して(5センチ以上)設置すること。
家具同士を隙間を空けて配置する。
できれば下にも隙間をつくることができたら効果も上がります。
また、室内に置く家具や物の量を減らす事も重要です。
そして、家具の置き場所も慎重に決めることが大切です。
湿気が溜まりそうな場所の設置は極力避けた方がいいです。
◎家の中で湿気が溜まりがちな場所
●北側の部屋
●室内干しをする場所
●水回り
●クローゼットや押し入れ
●結露ができやすい場所(窓の付近)
●風通しの悪い場所
【家具の換気】
この時期、換気のために窓や室内ドアを開けいる人は多いと思います。
そこで、是非、「家具の換気」をとてもおすすめします。
普段閉めっぱなしで湿気がこもりがちな家具も引き出しや扉を開けて風を通してあげると湿気も取り除けます。
たまに一度中の物を全て取り出して換気してあげるのもいいですね。
木材の家具は湿気を吸って膨張します。
引き出しが開けにくくなった時は、ドライヤの冷風を側面に当ててみるのも一つの手です(ドライヤーは30㎝は離し、熱風をかけないように必ず冷風を当ててください。)
ここで紹介した事は基本的なことですが、日頃のお手入れやメンテナンスで、今お持ちの家具の寿命を延ばす事ができ、これからも長く暮らしに寄り添ってくれます。
ご家庭で塗装は難しくても、オイルメンテンナンスをやってみたいという方は、店頭に自然健康オイルと蜜蝋ワックスを混合した天然植物オイルもご用意しています。
蜜蝋には抗菌作用もありますので、この時期特に効果的です。
お手入れやメンテナンスについて疑問に思うことや、やり方が分からない、ご不安がある場合は、出張メンテナンスもしておりますのでお気軽にご相談ください。
Tukuroi